歯医者なら江南市にある岩井歯科へ

診療時間
tel:0587-57-3311
tel:0587-57-8588
tel:0587-57-6480
24時間WEB予約

新型コロナウイルス対策について

患者様へのお願い

  • 入口にて手指の消毒をお願いします。
  • 来院時には検温をお願いします。
  • 待合室でお座りになる際は、ソーシャルディスタンス

当院の感染防止対策

  • ダイヤモンドナノコーティングを全館行い、抗ウイルス対策を実施しています。

ダイヤモンドナノコーティングとは?

壁やカーテンなどにコーティングすることによって、継続的なウイルス不活性化、抗菌効果があり、防カビ・防臭などのメリットがあります。

  • 医療用空気清浄機を設置しています。

医療用空気清浄機について

病院などで使用している空気清浄機を導入しています。ウイルスや細菌、臭いも強力に吸引し、清潔で快適な空気環境を作ります。

  • 待ち時間は車内待機もできます。

車内待機について

受付時に呼び出しブザーをお渡しいたします。時間になりましたらブザーにてお知らせいたします。

  • 受付は飛沫防止対策のためシート、アクリル板を設置しています。
  • 待合室の椅子は間隔を空けて配置しています。
  • 予約列を削減し、待ち時間を減らす努力をしています。
  • 診療台・器具は患者さん毎に清掃を行っています。
  • ドアノブなどの小まめな清掃を行っています。
  • 常時換気・常時加湿を行っています。
  • 紫外線除菌空気清浄機で空気をキレイに保っています。
  • 高圧蒸気滅菌器による滅菌を行い、滅菌後はパック保存しています。
  • スタッフは出勤時に検温を徹底し、体調管理を実施しています。
  • スタッフの定期的な感染の検査を実施しています。
  • スタッフのウイルス感染対策として(各種)予防接種を行っています。
  • オンラインでのカウンセリングや指導も行っています。
  • 個室で診療を行います。

健康を守り、育てる歯医者

江南市からむし歯予防の輪を広げるために、
「皆さんの健康を生涯にわたって守り育てる」ことを使命とし、
地域の皆さまの健康を支える歯科医院を目指しています。

「ただ治す歯科医院」から「しっかりと守る歯科医院」をコンセプトに、
来院されるすべての方とのコミュニケーションを大切にし、
おひとりおひとりの状態やご要望に合わせた予防・診療プランをご提案いたします。

院内感染対策を徹底的に行っており、
診療内容は科学的根拠に基づいた世界標準の医療(EBM)を実践しています。
単純に歯を削る・詰めるだけではお口の健康を保つことはできません。
おひとりおひとりの状態やご要望に合わせた診療と、
何よりもむし歯や歯周病にならないための予防が大切です。

わかりやすい診療の流れ

岩井歯科独自の予防プログラム《 IMTS=イワイ・メディカル・トリートメント・システム 》で、
診療の流れを分かりやすくご説明します。

独自の予防プログラム《 IMTS 》を体験せよ

各専門医によるトータル的な診療

各専門医との連携によりお口の健康を守る

どのような治療でも、計画『Plan』→ 実施『Do』→ 検討『差異Check』→ 処置『計画改善 Action』を繰り返し、
継続的な改善をおこなうと共に各専門分野の歯科医師と連携を組むことにより、
健康な口腔内を守り育てることを意識しています。

  • 予防歯科
  • 小児歯科
  • 一般歯科
  • 審美歯科・ホワイトニング
  • インプラント
  • 矯正歯科

新着情報

  • 2021.12.06

    2021-2022年末年始の休診日です。

    12月に入ってどんどん寒くなってきましたね!

    体調にはお気をつけてお過ごしくださいね。

  • 2021.07.02

    鼻の洗浄・保湿・ムズムズ解消に!鼻詰まり解消になります。

  • 2019.12.07

    ★お知らせ★
    当院にキシリトールグミ!!でました


    まさかのコーラ味まで!
    私のおすすめはグレープ味(左から2番目カエルの・・・)以前デンタルショーで見て大人買いしたことあります
    キシリトールの飴やきょこレートと違いよく噛めるのでお勧めです。少し硬めにできてますーーー

    DH社本

     

  • 2019.08.20

    こんちには 衛生士の安井です
    当院にかかられている方は、ご存知の方が多いともいますが、「唾液検査」について少しお話させていただきます。
    唾液検査で分かることは
    ①唾液の分泌量
     一定の時間パラフィンガムを噛みます。5分間という同じ時間噛んで唾液量を測るので、量が多いか少ないかが判定できます。
    少ない方はほんとに全然でないんですよ!皆さん自分の唾液分泌量ご存知ですか?

    ②唾液の力
     出た唾液から自分の唾液の力が分かります。
     食事をすると口腔内が酸性に傾きます、酸性状態では歯が溶かされます、中性に戻すためには唾液の力が強いといいのです!!

    ③むし歯菌の数
     ミュータンス菌とラクトバチラス菌がどのくらいいるか調べます。どちらの菌が多いかで予防対策も変わってきます。

    ④食事の習慣
     食生活、リズムなど問診をとり改善策等アドバイスをします。

    お口の中の状態は日々変化します。結構前に行った方も定期的に唾液検査をしましょう。

  • 2019.07.27

    こんにちは。
    先日、ブラッシング講習会を受講しました。みなさんは普段、どんなふうに歯磨きをしていますか?
    歯磨きには様々な磨き方があるのをご存知でしたか?ローリング法、フォーンズ法、スクラビング法などなど…もし興味をもったらぜひ実践してみてください!
    そしてなんと歯磨きは虫歯予防だけではなく、歯周病予防にも効果的なんです!
    口腔内の健康は全身の健康に繋がります。みなさんも歯を大切にしましょう。
     

岩井歯科

〒483-8076 愛知県江南市村久野町上原63

0567-57-3311
メールでのお問い合わせ